コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • 野菜づくり初心者におすすめ
  • ズボラさんにおすすめ
  • レンタル農園について
  • 家庭菜園体験談
  • プライバシーポリシー

野菜

  1. HOME
  2. 野菜
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk ズボラ必見

【手抜き家庭菜園】放置栽培に向いてる野菜・明日葉 パート1

最低限の手間だけ。あとは放っておいて大丈夫な野菜には、サツマイモ、ミニトマト、ミョウガなどがあげられます。 隠れたなかでもおススメなのは明日葉です。 明日葉は、スーパーなどでは見かけないので、野菜としては馴染みが少ないか […]

2018年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 家庭菜園コラム

無肥料栽培ってご存知ですか?自然の力でつくる野菜、家庭菜園でもできる?

無肥料栽培ってなに?無農薬栽培と同じこと? あまり聞き慣れないかも知れない「無肥料栽培」ですが、無農薬栽培とは違うものなのでしょうか? 無農薬栽培というのは文字通り、農薬を使用しない野菜づくりです。 この方法は化学農薬は […]

2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 野菜が好きになる絵本

『14ひきのかぼちゃ』野菜が好きになる絵本!家族で楽しむかぼちゃづくり

14ひきのかぼちゃ(作:いわむらかずお)のストーリー ねずみのおじいさんが「この1粒が命のもと」だとかぼちゃの種を見せながら教えてくれたのをきっかけに、ねずみの子供達がかぼちゃを育てていく「14ひきのかぼちゃ」。 ラスト […]

2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 育て方まとめ

「自分で野菜を作る時におすすめの品種」―「ソラマメ」

ソラマメは、豆のさやの部分が天を向いているところから「天マメ」とも呼ばれ、収穫時期になると、さやが下を向き始める豆類野菜です。   種1袋で約1㎏の収穫 市販されているソラマメは、種1袋の中に10粒位の種が入っ […]

2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 育て方まとめ

「自分で野菜を作る時におすすめの品種」―「レタス」

レタスは使用頻度が多い野菜の一つです。露地栽培※でも作りやすいので、初心者におすすめの品種です。※作物を屋外の畑で栽培すること   露地栽培で作りやすい野菜 レタスは露地栽培で育てやすい野菜です。また冷涼な気候 […]

2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 育て方まとめ

「自分で野菜を作る時におすすめの品種」―「エンドウ」

エンドウは、栄養も豊富で家庭菜園でも育てやすい緑黄色野菜です。 原産地は、中央アジアから中東、そして地中海沿岸一帯です。日本で本格的に栽培が始まったのは、明治時代に入ってからです。   3つの品種があるエンドウ エンドウ […]

2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 育て方まとめ

「自分で野菜を作る時におすすめの品種」-「カブ」

カブの品種は豊富にあります。 色々な種類の栽培を楽しむことができ、早く収穫できるのが特徴です。   品種が豊富な「カブ」 カブの主な品種には、 和種のアジア型 洋種のヨーロッパ型 中間型(和種と洋種の中間) の […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 育て方まとめ

「自分で野菜を作る時におすすめの品種」―「ミツバ」

ミツバは半日陰でも育ちやすく、一度収穫しても再度葉や柄が伸びて収穫できる、日本原産の便利な野菜です。   原産地が日本の「ミツバ」 ミツバは、原産地が日本のセリ科の緑黄色野菜で、独特の香りがあり、一年を通して栽 […]

2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 野菜が好きになる絵本

思わず野菜好きになっちゃう絵本!?肉食動物オオカミが野菜作りに励む絵本

このタイトルを見て「変だな」と思う方は多いと思います。「え?肉食動物が野菜を食べるの?」「肉食なんでしょ?」となりますよね。 絵本の世界でも、野菜の作り手は人間や森の小動物(草食系)が多いのですが、今回紹介したい野菜が好 […]

2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 育て方まとめ

「自分で野菜を作る時におすすめの品種」―パプリカ

自分で野菜を作る時におすすめの品種は、パプリカです。 パプリカは、家庭菜園をカラフルにしてくれる果菜野菜で唐辛子の仲間ですが、辛味が無く、完熟すると甘みがあり、肉厚の果菜野菜です。 パプリカの収穫までの栽培スケジュールは […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

【家庭菜園体験談】この夏、トマトがハダニにやられました。症状と対策をご紹介します。

2020年9月11日

ズボラな家庭菜園には、暑さにも寒さにも強いローズマリーをおすすめしたい!

2020年5月29日

野菜好きになる絵本『トマトさん』

2020年3月27日

【家庭菜園体験談】我が家のハーブ栽培日記〜栄養価が高い!クレソン〜

2020年3月20日

お金をかけない家庭菜園アイデア集!なるべくお金をかけずに家庭菜園を楽しもう

2020年3月13日

家庭菜園初心者にもオススメ!コップでできる野菜づくり

2020年3月6日

野菜好きになる絵本『だんしゃく王とメークイン女王』

2020年2月28日

【家庭菜園体験談】我が家のハーブ栽培日記〜コアラも大好きな癒しの樹木ユーカリ〜

2020年2月21日

土壌改良に便利な「苦土石灰」は代用できる?!苦土石灰の代わりになるもの4選!

2020年2月14日

苦土石灰は何のために使う?必要性や効果について解説!

2020年2月7日

カテゴリー

  • お野菜コラム
  • ズボラ必見
  • プランター栽培
  • レンタル農園
  • 便利グッズ紹介
  • 初心者必見
  • 土づくり
  • 堆肥づくり
  • 家庭菜園コラム
  • 家庭菜園体験談
  • 病害虫対策
  • 育て方まとめ
  • 自給農業
  • 農業コラム
  • 野菜が好きになる絵本

アーカイブ化

  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

Copyright © All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 野菜づくり初心者におすすめ
  • ズボラさんにおすすめ
  • レンタル農園について
  • 家庭菜園体験談
  • プライバシーポリシー