モザイク病とは。モザイク病の症状や原因、予防法について

野菜づくりをしていると、害虫と同じように被害を受けやすいのが病気です。その病気の一つである『モザイク病』の症状、原因、予防と対策について、ご紹介します。

 

モザイク病とは

 

 

『モザイク病』とは、別名「ウィルス病」とも呼ばれている通り、ウィルスによって発生する病気です。また、モザイク病は一度発生すると症状が進行するので、薬剤などで治療して完治することは難しい病気です。

 

モザイク病の症状

モザイク病の症状は野菜の品種によって病原となるウィルスや現れる症状が異なります。

 

初期症状

  • 新葉の先端に薄緑色の斑点が現れる
  • 葉脈に沿って葉の色が薄くなる
  • モザイク状の濃淡のある斑模様が現れて、次第に野菜の株全体に広がる

 

進行した症状

葉の場合、

  • 縮む・小さくなる
  • 黄色に変色する
  • 変形する

などの症状が出ます。

葉に出た症状は徐々に株全体に広がり、株が枯れ、作物の品質が低下することに

 

主な野菜の症状

ジャガイモ

ジャガイモがモザイク病に感染すると、葉に黒い斑点が現れてきます。 種イモが既に感染している場合もあるので種イモを植え付ける際は、「検定済み種イモ」を使いましょう。

マクワウリやキュウリ

マクワウリやキュウリがモザイク病に感染すると葉に薄い黄色の斑点が現れて、やがてモザイク模様の斑点になります。

ニンニク

ニンニクがモザイク病に感染すると葉の葉脈に沿って緑色に薄黄色や茶褐色の濃淡のモザイク模様が現れて、葉が委縮したり、ねじれたり、垂れたりして、枯れる場合もあります。

この原因はアブラムシの媒介だけでなく、植付けの球根が既にモザイク病に感染している場合もあります。

 

モザイク病の原因

 

モザイク病の主な原因はアブラムシの媒介による感染で主な感染経路は、3つあります。

  1. アブラムシによる媒介
    モザイク病に感染した野菜の葉、茎や株の汁をアブラムシが吸い、次に健全な野菜の葉、茎や株の汁を吸うことで発生する
  2. 感染した野菜の株同士の風等による接触
  3. 感染した野菜の手入れなどに使った、ハサミ等の道具類や作業衣類などの接触


モザイク病の予防

モザイク病は一度発生すると完治が難しい病気です。しっかり予防しましょう。

 

健康で抵抗性のある品種の苗やタネを購入しましょう!

モザイク病に感染していない生育の良い苗やアブラムシの被害が受けにくい抵抗性品種を購入して、野菜づくりをしましょう。

逆にモザイク病に感染している野菜の苗を植えたり株分けをしたりするとモザイク病は確実に発生するので、避けましょう。

 

シルバーマルチを使用してアブラムシの害虫予防をしましょう!

アブラムシの害虫予防としてシルバーマルチを畝に敷いたり、防虫ネットかけたりして、アブラムシの飛来を防ぎましょう。

 

感染した野菜の株は抜き取って処分しましょう!

モザイク病に感染した野菜を見つけたらすぐに株ごと抜き取って処分をし、他の野菜への感染を予防しましょう。抜き取った株は消却処分することが望ましいです。

その際、野菜の株の処分に使った道具類や手などは、すぐに消毒をしましょう。

 

モザイク病の対策

対策も重要です。

 

秋のタネまき時期を遅らせましょう!

モザイク病は春から秋にかけて雨が少なく晴天が続く時期に発生しやすいので、秋のタネまき時期を少し遅らせて涼しくなってから行うと、病気の発生リスクが軽減します。

 

薬剤散布によってアブラムシ対策をしましょう!

モザイク病は薬剤散布で完治できないですがアブラムシを防除することで、病気の発生や感染を軽減することができます。

薬剤散布をする際は、アブラムシをエサとして食べてくれる「ヒメテントウ」や「ヒメハナカメムシ」など(益虫)を駆除しない薬剤を使いましょう。

 

 

<ライター紹介>

Rikuw

はじめまして。自分で野菜を作って自給自足生活を目標にしているライターのRikuwです。

私の野菜作りは失敗も多いですが、毎年、少しずつ上達しています。
自らの体験を通して、ズボラで面倒くさがり屋さんでも出来るだけ簡単で失敗しない野菜の作り方をお伝えしていきたいと思います。
一緒に野菜作りを楽しみませんか。

スポンサーリンク

Follow me!