コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • 野菜づくり初心者におすすめ
  • ズボラさんにおすすめ
  • レンタル農園について
  • 家庭菜園体験談
  • プライバシーポリシー

家庭菜園コラム

  1. HOME
  2. 家庭菜園コラム
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 家庭菜園コラム

菜園作業の良きパートナー!アプリで簡単に栽培記録をつけよう!

家庭菜園を楽しんでいると、栽培する野菜が増えていくことがあります。 栽培する野菜が増えれば増えるほど、それぞれの作業記録をつけたくなりますよね。野菜の品種によっての特徴や、栽培する場所や季節で変わる共通点や注意点など、菜 […]

2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk お野菜コラム

野菜栽培に役立つ資格!?野菜栽培士・野菜ソムリエ・家庭菜園インストラクター

野菜づくりは栽培関連の資格がなくても充分に楽しむことができます。 でも、野菜の専門知識や育て方などを知っていると、野菜づくりがもっと楽しくなります。野菜づくりをもっと楽しむために野菜栽培の資格を目指してみませんか? &n […]

2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 家庭菜園コラム

野菜栽培カレンダーをExcel(エクセル)でつくってみよう!手順を紹介

「野菜づくりははじめて」という人の中には、 いつ頃種まきしたらいいの? いつ頃苗を植えればいいの? いつ、どのくらい、収穫できるの? など、わからないことがたくさんあるかと思います。 そんな人にオススメなのが、Excel […]

2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 家庭菜園コラム

野菜栽培計画を立てよう!野菜栽培カレンダーづくりをオススメする理由

生育の良い野菜を育てて野菜づくりを楽しむために、野菜栽培カレンダー作りから始めましょう。 野菜栽培計画とは 「野菜栽培計画」とは、 いつ どんな野菜を どこで育て いつ頃 どれだけ収穫できるか などを計画することです。 […]

2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 家庭菜園コラム

野菜に肥料を与える正しいタイミングとは。肥料を与えるときの注意点も紹介

スクスクと野菜を育てるためには、肥料とそれを与えるタイミングが重要です。肥料を間違った方法で与えると野菜の成長に大きな影響を与えてしまいます。 肥料の効果を最大限に引き出すためにも、正しいタイミングで与えましょう。 &n […]

2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 家庭菜園コラム

家庭菜園を春から始めるための準備とは?植え付け計画&土づくりのススメ

暦の上では節分の翌日である2月4日が立春で春の始まりです。 とはいえ、実際に春の気配を感じるのは早くても雛祭りが終わったころではないでしょうか?この時期になるといよいよその年の家庭菜園の幕が開きますが、いきなり種や苗を植 […]

2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 家庭菜園コラム

本格的な野菜づくりに挑戦したい人必見!作付け計画&連作障害予防について

野菜づくりを成功させるためには、事前に作りたい野菜の作付け計画図が必要です。 作付け計画図とは、野菜の収穫するために計画的に野菜を植えるための図で、いわば“畑の設計図”。正直な話、野菜を植える前に”畑の設計図”を作るのは […]

2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 家庭菜園コラム

作付け計画のポイント&おすすめ作付けプラン。「畑の設計図」をつくろう!

野菜づくりを成功させるためには、事前に作付け計画を立てることが重要です。 作付け計画とは、野菜をどのように植え付けるか事前に計画すること、いわば”畑の設計図”です。作付け計画を立ててから始めた方が失敗も少ないですが、どの […]

2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk 家庭菜園コラム

自分で野菜を作る時に必要な肥料2種「有機質肥料」「無機質肥料」

野菜づくりを始める時に必要な肥料には、大きく分けて 有機質肥料 無機質肥料 の2種類があります。 これら2種類の肥料は、それぞれ含まれている成分は異なりますが、生育の良い野菜を作るために欠かすことができないです。 &nb […]

2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 kkk0123kkk お野菜コラム

自分で野菜を作る時に便利な豆知識、野菜のタネのまき方

春がやってくると待ちに待った春野菜のタネまきシーズン到来です。野菜のタネのまき方には色々なまき方があり、それぞれ理由があります。   野菜のタネのまき方3種   野菜のタネのまきは、「ばらまき」、「条 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

【家庭菜園体験談】この夏、トマトがハダニにやられました。症状と対策をご紹介します。

2020年9月11日

ズボラな家庭菜園には、暑さにも寒さにも強いローズマリーをおすすめしたい!

2020年5月29日

野菜好きになる絵本『トマトさん』

2020年3月27日

【家庭菜園体験談】我が家のハーブ栽培日記〜栄養価が高い!クレソン〜

2020年3月20日

お金をかけない家庭菜園アイデア集!なるべくお金をかけずに家庭菜園を楽しもう

2020年3月13日

家庭菜園初心者にもオススメ!コップでできる野菜づくり

2020年3月6日

野菜好きになる絵本『だんしゃく王とメークイン女王』

2020年2月28日

【家庭菜園体験談】我が家のハーブ栽培日記〜コアラも大好きな癒しの樹木ユーカリ〜

2020年2月21日

土壌改良に便利な「苦土石灰」は代用できる?!苦土石灰の代わりになるもの4選!

2020年2月14日

苦土石灰は何のために使う?必要性や効果について解説!

2020年2月7日

カテゴリー

  • お野菜コラム
  • ズボラ必見
  • プランター栽培
  • レンタル農園
  • 便利グッズ紹介
  • 初心者必見
  • 土づくり
  • 堆肥づくり
  • 家庭菜園コラム
  • 家庭菜園体験談
  • 病害虫対策
  • 育て方まとめ
  • 自給農業
  • 農業コラム
  • 野菜が好きになる絵本

アーカイブ化

  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

Copyright © All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 野菜づくり初心者におすすめ
  • ズボラさんにおすすめ
  • レンタル農園について
  • 家庭菜園体験談
  • プライバシーポリシー