無肥料栽培ってご存知ですか?自然の力でつくる野菜、家庭菜園でもできる?
無肥料栽培ってなに?無農薬栽培と同じこと?
あまり聞き慣れないかも知れない「無肥料栽培」ですが、無農薬栽培とは違うものなのでしょうか?
無農薬栽培というのは文字通り、農薬を使用しない野菜づくりです。
この方法は化学農薬はもちろん、無農薬農薬(お酢などを使用したもの)も使用しない栽培方法です。害虫がついてしまったら手で取るしかありませんので、害虫を寄せ付けないハーブを近くに植えるなどのコンパニオンプランツを利用することも多いです。
一方、無肥料栽培は、自然栽培とも呼ばれています。無農薬に加えて、肥料も使用しない農法です。有機肥料や家畜の糞などの肥料(発酵肥料)も一切使用しません。
「肥料が無いと植物って育たないんじゃないの?」と思いがちですが、例えば山や森へハイキングに出かけると、食べられる木の実やきのこなどが自生していますよね。これらは山や森の本来の土壌や空気というシンプルな環境の中で立派に育っているのです。
無肥料栽培で作った果物や野菜は美味しいの?
食物の栽培で気になるのは、やはり味や安全性ですよね。
通常の栽培方法であっても、化学肥料が必ずしも有害という訳ではありませんし、有機肥料が確実に安全という訳でもありません。どの野菜が身体に合うのかは食べてみないと分からないことですし、育て方も十人十色です。
ただし無肥料栽培はその肥料を一切使用していないので、そういった肥料による有害・無害を考えなくて良いというメリットもあります。
そもそも無肥料栽培を行う農家さんは、肥料はあまり良いものでは無い、肥料はむしろ毒だ(肥毒)、という考えのもとでいるのです。例えば代表的な窒素肥料を使用すると、窒素過多で野菜が病気になるリスクがあるとも言われています。有機肥料であっても家畜の餌に遺伝子組み換え食品や余計なホルモン剤が含まれている可能性もあり、結果的にそれが肥料に残留することも指摘されています。
「下手な肥料を加えるくらいなら、最初から一切の肥料を使用せずに、自然の力のみで作ったものが安心安全。さらに美味しい」という考えのもと、無肥料栽培が行われているのです。
中には、果物に余分な肥料を与えなかっただけで「糖度が増した!」ということもあったようですよ。
無肥料栽培って難しい?
一切の肥料を使用しないで野菜を作る...一見難しそうですが、この農法で必要なのは、野菜が育ちやすい土壌です。
ですので、土壌作りを一生懸命こなすことで、家庭菜園のような小さめの規模でも充分に実戦可能です。
ただし、無肥料栽培に適した土壌作りには3年〜10年ほどはかかりますので、長い目でみて地道に土壌作りに取り組む必要はあります。また、いくら良い土壌が出来たとしてもそれだけではなく、日光による光と熱のエネルギーや水分も必要です。無肥料栽培を行いたい場合は畑の場所自体も重要になります。
結果がすぐに出ないもどかしさのある栽培方法ですよね。
さらに無肥料栽培というのは生産者が非常に少なく、「これ!」という決まりきったマニュアルがないのも現状です。
ですので、数少ない生産者に指示を仰いだり、自分で手探りながらも色々試してみたりするのもこの農法で大切なことなのです。
まとめ
魅力が目立つ無肥料栽培ですが、家庭菜園の範囲内で行うには長い時間をかけて土壌作りをする必要があるのでなかなかハードルは高いかもしれません。
ですので、最初から無肥料栽培を本格的にやることを目標とせずに、まずは農薬や肥料になるべく頼らないで野菜づくりをしてみることをおすすめします。
コンパニオンプランツを利用して肥料がなくてもしっかり育つような相乗効果がある組み合わせの野菜の栽培を始めてみるなど、出来るところからスタートしてみてはいかがでしょうか?
<ライター紹介>
suzumushi23
絵本とハーブと猫が好きな社会人ライター。
仕事に家事・育児にと時間がないので、家庭菜園に「簡単さ」と「コスパ」を求めて試行錯誤中。