野菜栽培に役立つ資格!?野菜栽培士・野菜ソムリエ・家庭菜園インストラクター

野菜づくりは栽培関連の資格がなくても充分に楽しむことができます。

でも、野菜の専門知識や育て方などを知っていると、野菜づくりがもっと楽しくなります。野菜づくりをもっと楽しむために野菜栽培の資格を目指してみませんか?

 

野菜づくりに役立つ資格を紹介!

これからご紹介する資格は、野菜づくりに挑戦したいあなたにとって役立つ知識が盛りだくさんです!

野菜栽培士

野菜栽培士は「野菜栽培の専門家になれる」といえる資格。

資格取得に励む中で、野菜の正しい栽培方法や知識を身に付けることができます。また、その知識を活かして野菜づくりができるだけでなく、その収穫体験や販売経験などを講演などで紹介することもできます。仕事としての農業に生かせる資格ともいえます。

野菜栽培士の資格は、ホームセンターの園芸部門、農園、野菜の直売所、園芸店などで働く場合やお料理教室やレストランなどで自家製メニューの考案などをする際にも生かせます

どのようなことが学べるの?

野菜栽培士の資格取得を通して、野菜の種類やタネまきから収穫まで一連の野菜栽培の方法、収穫した野菜の加工や販売の仕方を総合的に学べます。

また、野菜の消費者の需要や動向、直売・ネット・通販販売などのやり方なども実践的に学べます。

試験内容や必要事項など

資格取得には、日本園芸協会の野菜づくり講座「野菜栽培士」の通信講座の受講が必要です。全ての課題を提出して終了認定を受けると、「(美味安全)野菜栽培士」の資格が授与されます。

 

野菜ソムリエ

「野菜ソムリエ」は、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が認定する民間資格。野菜や果物についての知識を身に付けて、それらの魅力や価値を社会に広めることができる専門家です。

野菜ソムリエの資格には、

  1. 野菜ソムリエ
  2. 野菜ソムリエプロ
  3. 野菜ソムリエ上級プロ

の3等級があります。

野菜ソムリエの資格取得者には、イベント開催の食の総合プロデューサー、食育指導者、食に関連した事業を始める人も多いです。

どのようなことが学べるの?

野菜ソムリエの資格取得を通して、野菜不足による健康障害や栄養学、野菜や果物の品種ごとの特徴や良いものの見分け方など、消費者や家族の食や健康に役立つ内容が学べます。

試験内容や必要事項など

野菜ソムリエの資格取得をするためには、

  1. 通学制
  2. 通信制
  3. 通信と通学を併合した半通学制
  4. 地域校での講義付き通信制

の4つの方法で受験に必要な合計7科目を学ぶ必要があります。資格取得には、課題提出とマークシート方式の終了試験に合格する必要があります。合格すると認定証が発行されます。

「野菜ソムリエ」の資格が取得できると、プロコースである「野菜ソムリエプロ」にも進学できます。

 

家庭菜園インストラクター

家庭菜園インストラクターは、日本インストラクター協会によって認定されている、家庭菜園に関する知識や技術力を示す資格。

  1. 色々な野菜や植物の育て方の基礎知識
  2. 野菜や植物の種類とそれぞれに合った最適な育て方や環境の理解
  3. ベランダ菜園の土、水、雑草、病虫害の基礎知識
  4. 野菜や植物を枯らさないで「良い状態」に仕上げる技術

などの知識が得られます。

どのようなことが学べるの?

家庭菜園インストラクターの資格取得を通して、家庭菜園の知識が学べます。新鮮な野菜やオーガニック野菜を育てたい方にはオススメです。

試験内容や必要事項など

野菜菜園インストラクターには特別な受験資格がありません

インターネットから受験申請が可能で、しかも在宅で受験ができます

受験は、受験期間中の都合の良い日に自宅で認定試験が受験できます。

認定試験概要によると、

  • 認定試験は年6回(2月、4月、6月、8月、10月、12月)
  • 受験料は10,000円(消費税込み)
  • 受験の申込はインターネット
  • 受験方法は在宅受験で期日までに解答用紙を提出
  • 合格基準は70%以上の評価

とあります。

興味のある資格はありましたか?気になる資格があれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

 

<ライター紹介>

Rikuw

はじめまして。自分で野菜を作って自給自足生活を目標にしているライターのRikuwです。

私の野菜作りは失敗も多いですが、毎年、少しずつ上達しています。
自らの体験を通して、ズボラで面倒くさがり屋さんでも出来るだけ簡単で失敗しない野菜の作り方をお伝えしていきたいと思います。
一緒に野菜作りを楽しみませんか。

スポンサーリンク

Follow me!